老人保健施設

老人保健施設とは
老人保健施設とは、入院治療が必要な状態ではないけれど在宅で生活ができるように、機能訓練を中心に医療ケアなどをおこなう施設です。
はるかは、ユニットケア(※)を実施している老人保健施設です。入所者がご自身の能力に応じた日常生活を営むことができるように支援をしていきます。
住み慣れた自宅へ帰れるよう、サービスを提供する施設です。
※ ユニットケアとは
その人が望んでいる暮らしをサポートするために、ケアマネージャーのつくるケアプランに基づき個別ケアをおこなっています。具体的には、
① 自己決定の場がある
➁ 生活の継続性がある
➂ 残存機能が活用される
ことを目的としてケアをおこなっています。
入所期間
在宅復帰を目指したリハビリをおこなう施設のため、長期間の入所ができる施設ではありません。
おおむね3カ月が目安となっています。身体機能が改善できれば、ご自宅への復帰またはサービス付き高齢者住宅・有料老人ホームなどの生活施設へ入所の手続きをしていただくようになります。
施設サービスについて

医療・健康管理
入所期間中は、はるかの医師が主治医となります。他病院への受診は主治医の判断により許可されますが、その際紹介が必要となります。許可のない受診は原則できません。
必要な薬は、はるかの医師が診察をして処方します。その際、今まで服用されていた薬の中止や後発薬への変更をさせていただく場合があります。ご了承ください。
緊急時には、協力病院や他の専門機関をご紹介します。
食事・栄養管理

(※父の日のお祝い食です。行事に合わせてメニューを工夫しています。)
管理栄養士が栄養管理をおこない、適切な栄養量の食事を提供します。
食べ物の持ち込みは原則禁止としますが、ご希望される場合は管理栄養士にご相談ください。
なお、入所者さまの体調により施設からご家族さまに依頼する場合もあります。
食事提供時間は
朝食 8:00~
昼食 12:00~
おやつ 14:50~
夕食 18:00~
です。

リハビリについて
当施設には現在、理学療法士5名と、作業療法士1名、言語聴覚士1名が入所の皆さまのリハビリをおこなっています。
理学療法とは
理学療法は、入所者さまに元気な日々を送っていただけるよう、生活に必要な能力の獲得を支援いたします。運動・活動を通じて歩くなどの移動動作を中心に体力や筋力の向上を図ります。
また、退所後にご自宅での生活を送るためのアドバイスもいたします。

作業療法とは
作業療法は、食事や着替え・トイレなどの日常生活に必要な動作の獲得を目指して、一人ひとりに必要な動作の練習をおこないます。
また、より生活しやすいようそれぞれの生活場面に則した福祉用具などの提案もおこないます。
楽しさを感じていただけるようにレクレーションを取り入れた作業療法もおこなっています。

言語療法とは
言語療法は、言葉や認知、飲み込み等に問題を抱えている方々に対し、「話す」「食べる」「聴く」ことを目的に、評価・訓練・指導をおこないます。
食べ物が口からこぼれる・うまく飲み込みができない・むせるなどに対して、口から喉の訓練や反射を高める訓練をおこない、食事の検討をおこないます。
歯や口の中の悩みは訪問歯科や協力病院と連携し、「最後まで口から食べる」楽しみを応援しています。

当施設では、各階に専属理学療法士1名を配置し、必要に応じて作業療法士・言語聴覚士が対応する体制をとっています。
入居後3カ月間は、週5日間の集中的なリハビリを実施します。
入浴について
週2回、一般の浴槽で入浴を行います。また、必要に応じて特別浴槽での対応をします。心身の状況に応じては、清拭で対応することもあります。
排泄について
オムツ対応の方には、オムツ交換を定期的に行います。心身の状況に応じて、トイレ使用の介助などをおこない、排せつの自立を目指していきます。
離床について
寝たきり防止・褥瘡防止などのため、できるだけ離床を促し日中はなるべく共同生活スペースでお過ごしいただくよう援助します。
洗濯について
ご自宅での洗濯、もしくは外部業者委託(岡山ランドリー)でお願いします。
行政手続き代行について
要介護認定の申請は、入所期間中ご家族に代わりおこないます。
施設利用にあたり
- 他科受診について
- 他の病院へ受診される場合は、主治医(はるかの医師)の許可が必要になります。
- 薬
- 入所中は当施設の医師が薬を処方します。現在服用中の薬は医師の判断により休止・後発品に変更する場合があります。
- 面会時間
- 面会時間: 9:00~20:00(現在は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、面会を禁止しています。)面会の方は必ず面会簿にご記入ください。
- 外出・外泊
- 薬などの準備が必要なので、事前に申し出をお願いします。(現在は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、不要・不急の外出・外泊を禁止しています。)
- 貴重品・現金
- 現金・貴重品の持ち込みはご遠慮ください。本人管理の場合、施設としての責任は負いかねます。
- 迷惑行為
- 大声や他の入所者の迷惑となる行為はご遠慮願います。
- 飲酒・喫煙
- 施設内での飲酒、喫煙は禁止です。
- 宗教活動・政治活動
- 宗教の勧誘・特定の政治活動等は禁止です。
- 利用居室
- 病状や他の入所者との関係により居室の移動をお願いすることがあります。
- 入院時における契約終了
- 医療機関に入院する場合は契約終了とし、退所となります。
施設案内

- 事業所名
- 介護老人保健施設はるか
- 事業所番号
- 3350180232
- 定員
- 80名
- 電話・FAX
- 電話:086-942-6800 FAX:086-942-6801
- 担当
- 支援相談員 青木・大岩
メールでのお問い合わせは下記をご利用ください
